233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山県議会 2020-06-16 06月16日-02号

さて,他県の事例では,介護施設,福祉サービス事業所等クラスターが発生し,死亡事例も報告されております。もともと人手不足課題であった現場は,状況がより深刻になっております。介護障害福祉サービスは,日常生活の維持が最大の目標であり,介護者サービス利用者が密に接する状態が基本となっております。本県介護障害福祉サービスの崩壊と集団感染を防ぐ取組について,御所見をお聞かせください。 

山口県議会 2010-11-01 12月08日-05号

このみ園につきましては、全国的に、施設福祉サービスの主たる担い手民間社会福祉法人に移行している状況を踏まえ、行政民間との適切な役割分担のもと、利用者サービスの一層の向上と効率的な行政運営を図るため、これまで長年にわたり、県立障害者施設等を運営してきた実績のある、山口県社会福祉事業団への移管を検討しているところです。 

宮城県議会 2009-06-01 06月26日-05号

県立社会福祉施設は、福祉分野における社会資源が未整備であった時代においては、県民施設福祉サービスを先導的に供給するなど、重要な役割を担ってまいりました。しかし、現在におきましては、社会福祉法人による施設整備が進み、施設運営利用者への支援技術に関するノウハウも十分蓄積されてきているものと認識しております。

新潟県議会 2006-12-08 12月08日-代表質問-02号

5年ごとの介護保険見直しにより、これまでの施設福祉サービス在宅福祉サービスが、より住みなれたところでの施設サービスのあり方や、在宅サービスにおいても施設サービスで受ける24時間サービスにより近づける方向性が取り入れられ、この間、既存サービスとの見直しや新たなサービスを加えて地域密着型サービスが取り入れられ始めました。

千葉県議会 2006-09-04 平成18年9月定例会(第4日目) 本文

次に、障がい児の施設福祉サービスについて伺います。  児童福祉法の改正に伴い、障がいのある子供も10月から施設利用料の1割負担がスタートいたしました。障がいのある子供たちは、療育だけでなく、医療やリハビリのニーズを持っている子供も大変多く、家族の負担が一気にふえることになり、子育て中の両親に不安を与えています。熊本県では、県が負担増加分の一部を負担する方針を明らかにいたしました。

宮城県議会 2006-09-01 09月22日-03号

この中でも述べておりますように、県立社会福祉施設は、福祉分野における社会的資源が未整備であった時代から、県民施設福祉サービスを先導的に供給するなど、重要な役割を担ってまいりました。しかし、現在では、社会福祉法人による施設整備が進んでおり、また、施設運営利用者への支援技術に関するノウハウも十分に蓄積されてきているものと認識しております。 

福井県議会 2005-06-21 平成17年第343回定例会(第3号 一般質問) 本文 2005-06-21

そこで、障害者在宅福祉サービス施設福祉サービスについて、県としてどのように取り組まれるのか、お伺いをいたします。  次に、団塊世代について取り組みをお伺いいたします。  現代を見詰めて考えますと、二つの世代が注目されます。団塊世代高齢者世代です。これからは、シニアをどのように取り込むか、また活躍していただく社会をどう推進していくかだと思います。

島根県議会 2005-02-06 平成17年2月定例会(第6日目) 本文

こうしたことから、私は、施設福祉サービスなど民間でできることは民間にゆだね、県は障害者地域生活支援など県でなければできない仕事に責任を持って取り組んでいくべきであると考え、県立障害児者施設社会福祉法人へ移管する方向で基本的な考え方を取りまとめ、現在、利用者保護者の方などへの説明を行っているところであります。  

島根県議会 2005-02-02 平成17年2月定例会(第2日目) 本文

しかしながら、これらの施設を設置して以降、本県を含め全国的に社会福祉法人が多数設立され、中国5県では同種の施設の7割以上が社会福祉法人により運営されておりますが、それぞれの施設では民間の特徴を生かして必要なサービスが適切に提供されており、今や施設福祉サービスの主たる担い手社会福祉法人であると認識しております。  

福岡県議会 2004-04-13 平成16年 厚生環境委員会 本文 開催日: 2004-04-13

B、地域に根ざした施設福祉サービス充実など、九つの重点目標を掲げております。  次の三ページをお願いいたします。第三の施策といたしまして、安心できる生活基盤整備で、A、福祉まちづくり総合的推進、以下、四つの重点目標を掲げております。  第四の施策といたしまして、保健医療充実で、A、保健医療サービス充実、以下、五つの重点目標を掲げております。  

福井県議会 2004-03-03 平成16年第337回定例会(第4号 一般質問) 本文 2004-03-03

第三に、福井県第三次障害者福祉長期計画平成19年度達成目標について、精神障害者施設福祉サービスは、地域生活支援センター生活訓練施設通所授産施設福祉ホーム福祉工場精神科デイケア施設のすべてについて、向こう3年間実施箇所数をふやさない目標となっています。県は施設に入所している障害者をできる限り地域での生活に移行させる計画だともお聞きします。